
ようこそ、サークル・オベリニカへ!
当サークルは、桜美林大学町田キャンパスで活動する「キミにあったステージで創れる創作系学生団体」です。
マルチメディア系創作団体として、文芸、イラスト、その他様々なものを合わせて、「ゲーム」「文芸雑誌」や「ラジオ」などのコンテンツを制作し、様々な場所で発信しています。
サークル・オベリニカは、創作者もそうでない方も大歓迎です!
このサークルが目指していることと、ここの空気感がピッタリだと感じたら、きっと楽しめること間違いなし!
気軽に参加してみてください!










活動実績
2022年4月18日 サークル設立(創設者3名)
ゆる文芸系団体からゆる創作系団体へ変遷し、最終的に現在の「マルチメディア系創作団体」として活動を始める。
2023年
恋愛アドベンチャーゲーム「UMI-OTOGI 遥かな海のグリモワール」制作開始
オンライン文芸雑誌『桜賀創藝』発刊
短編ドラマ「無自書 -むじかく-」公開
2023年桜美林大学町田キャンパス大学祭 「アルティス・オベリニカ」出展
2024年
八王子にて第19回★学生天国★参加
ラジオ「ブロキャス・オベリニカ 〜情報の海の家を目指すラジオ〜」公開
ホラーアドベンチャーゲーム「おくりびと ~ハッピーエンドを殺すまで~」制作開始
親団体「アルムニカ・スタジオ」設立に伴い、協働決定(各種製作コンテンツの制作元移行)
2024年桜美林大学東京ひなたやまキャンパス大学祭「桜日向祭」、町田キャンパス大学祭「桜李祭」
出展企画「物語る。」参加
活動内容
- 文芸、イラスト、映像、音声、種類も方法も問わず、あなたの創りたいものを創るのが最初の目標です。
- 創作者や豊かなサポートメンバーの揃うコミュニティで大切な仲間と交流できるのが、当サークルの魅力です。
- ただ創るだけじゃない。自分たちが創ってきたものを振り返って、次にどんなものができるか考えてみること。創造的に、実験的に。
- 創作未経験の方
サークル限定企画「言花束」で、気軽に創作をしてみよう! 年二回開催。サークルメンバー限定。詳しくはサークル代表まで。 - 創作者・未経験 – 挑戦を希望
大学祭で特別な企画を立てたり、サークル企画に関わってみよう。あなたの挑戦心と能力がきっと、素晴らしい作品を創り出す。 - 創作者 – 愛されるコンテンツを創りたい
不定期にスタジオ関連企画の募集案内が届く。
誰かに愛されるコンテンツを生み出したい君は、きっとここで新しい世界に飛び込めるはず。 - 創作者 – あなたの企画を実現する
年二回、スタジオ関連企画を提案できる企画審査会が開催される。
映画、音楽、Vtuber……。メンバー次第でどんなものでもチャレンジできるぞ!

私たちが大切にしていること
当サークルは、キミにあったステージで創れる創作系学生団体です。創作未経験から野心のある方まで広く歓迎しています。そこで私たちは「創る。憩う。考える。」という理念をもっています。
「創る。」とは、豊かな創作物を自らの手で生み出すこと。
「憩う。」とは、様々なメンバーとの充実したコミュニティを作ること。
「考える。」とは、自分たちの営みの意味を考えること。
この理念をもとに、活動を進めています。
活動状況
【加入を希望される方へ】
【サークル情報】
所属:桜美林大学 町田キャンパス内 学生団体
活動頻度:週1の対面活動・オンライン活動
対面活動(通期):毎週金曜日 18:40~

実験的行動。オベリニカの原動力。
桜美林大学発の創作系サークルである、当サークルは2022年4月18日に設立されました。
当初は、座談会形式で様々な議題について話し合うのが主なテーマでしたが、次第に「ものづくり」に興味をもったことから、私たちは「ゆる文芸」を掲げ、創作系団体として再始動しました。
以降は、文芸のみならず、絵や動画、ゲーム制作にも取り組んできた実績があります。
すべての活動の原動力は「実験的行動」。当サークル代表のモットーとしてこのことばがあります。
それらが融合したカタチが、2023年より掲げ始めた「マルチメディア系創作団体」という愛称でした。
自分で創る。自分で遊ぶ。自分で考える。
当サークルは、メンバー自らの創意を重要視し、自らの手で作品を生み出すことを最も意義ある目標に掲げています。
そのために私たちができることは、様々なメンバーとの交流のできるコミュニティを作り出すこと。
初代代表は当サークルを設立してから一貫して、個性的な人々が、全く異なる創作分野、興味分野を持つ人たちと同じ空間で対話できることが、このサークルの重要な要素であると主張してきました。
そのことばの通りに、豊かなコミュニティの形成に育んでいます。
また、このサークルで必要なことは、自身の取り組みを振り返ることです。創作してきたもの、行ってきたものの意味を考えることが、これからの活動や生活に大きな影響を与えると信じているからです。
「創る。憩う。考える。」はまさに、サークル・オベリニカの想いがキーワードとなって表れたものです。